【ご報告】臨床歯科麻酔認定歯科衛生士の資格を取得しました🩺

   

【ご報告】臨床歯科麻酔認定歯科衛生士の資格を取得しました🩺こんにちは。
歯科衛生士の庄司です。

本日は、私にとっても大きなステップとなるご報告があります。
このたび、**「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士(JDA)」**の資格を取得いたしました!

臨床歯科麻酔認定歯科衛生士とは?

この資格は、**一般社団法人 日本歯科医学振興機構(JDA)が認定する制度で、歯科診療中の患者さまの「安心・安全」**を守るために、必要な知識や技術を修得していることを証明するものです。

歯科治療では、麻酔を使用する場面が多くあります。
その際、患者さまができるだけ不安なく治療を受けられるように、
• バイタルサイン(血圧・脈拍・酸素飽和度など)の管理
• モニターや酸素機器の使用サポート
• 万が一の緊急時に備えた初期対応の知識
• 全身状態を踏まえた治療サポート

といった内容を、歯科医師と連携しながら担当しています。

歯科衛生士による麻酔について

これまで、麻酔注射は歯科医師のみが行える処置とされてきました。
しかし、近年では医療現場の体制も変化しつつあり、歯科衛生士が歯科医師の指示のもとで、診療補助として麻酔処置を一部担うケースが認められるようになっています。

これはすべての歯科衛生士が可能というわけではなく、
• 歯科医師の明確な指示のもとであること
• 十分な知識と技術を習得していること
• 医療安全に十分配慮して行われること

といった条件を満たすことが前提です。

今回取得した「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士」は、まさにそのような**“安全で質の高いサポート”を担うための専門資格**です。

▶ 患者さまの“安心”のために、私ができること

治療前に「緊張するなぁ」「麻酔が苦手で…」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。
私は、そんな患者さまの小さな声にも耳を傾けながら、治療を少しでも快適に受けていただくための準備や対応を心がけています。

「安心して身を任せていただける環境づくり」こそが、歯科衛生士の大切な役割だと考えています。

今回の資格取得はその姿勢の延長であり、これからも学びを止めず、一人ひとりの患者さまの心に寄り添う存在でありたいと思っています。

▶ チーム医療の一員としての自覚と責任

歯科医療は、歯科医師だけで成り立つものではありません。
私たち歯科衛生士や歯科助手、受付など、すべてのスタッフがそれぞれの専門性を活かし、一人の患者さまを中心にチームで支える医療が求められています。

今回の資格取得を通して、私自身も「診療補助のプロ」としての自覚がさらに強くなりました。
歯科医師との連携をより深めながら、正確な判断・スムーズな処置・そして患者さまへの細やかな配慮をチーム全体で実現していきたいと思っています。

国立深澤歯科クリニックでは

当院には、臨床歯科麻酔認定歯科衛生士が3名在籍しています。
患者さまの体調やご不安に寄り添いながら、治療中も安心してお過ごしいただけるよう、日々努めております。

どうぞ、安心してお任せください。

これからも、皆さまの健康と安全を第一に考え、学びを深め、より良い医療を提供できるよう努力してまいります。

今後について

これからも歯科衛生士として、患者さまの不安や緊張を少しでも和らげられるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
• 治療前のわかりやすいご説明
• バイタルチェックや体調の確認
• 緊張されている方への丁寧な声かけや寄り添い

また、「先生にはちょっと言いにくいけど…」ということがあれば、ぜひ私たち歯科衛生士にご相談ください。
**歯科医師と患者さまをつなぐ“架け橋”**として、お気持ちに寄り添った対応を心がけています。

皆さまが**「安心して通える歯科医院」**と感じていただけるよう、これからも誠実に努めてまいります。

===========================================================

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
治療中の不安やご不明な点があれば、どうぞお気軽にお声かけくださいね。

記事監修:歯周病学会認定医 歯科医師 深澤智人
歯周病学会認定歯科衛生士 庄司由佳子



国立深澤歯科クリニック :https://www.fukazawashika.com/

〒186-0002 東京都国立市東1-15-34 2F
電話:042-501-5544

交通アクセス
電車でお越しの方:
JR中央線「国立駅」南口から徒歩3分

PAGE TOP